ゲームを買った!やるぞやるぞうおお。
本気出しすぎて2日で終わった。
終了。
みたいなのたまにあるんですが、せっかくゲームを買ったなら長い時間ではなく、長い期間遊びたいなと思う。昔のゲームが溢れてない時代の名残なんだろうけど、ちゃんと想定された時間遊んだとしてももったいなく感じてしまう。
最近、カービィのスターリーワールドが発売したんですが、これが半日あれば終わりそうなボリュームなんですよね(アプグレ2000円なのでボリュームとしては問題ないと思う)。これを一気にがーっと終わらせてしまうのもったいないよなあと感じている。
じゃあ1~2時間くらいちまちま毎日ゆっくり進めるのが良いかというとそうでもなくて、期間空けるとやる勢いも減っちゃうし、だらだらやってると途中で離れてしまうリスクもある。経験則的に、まとめてできたほうがクリアまで進められるし、そもそもモチベ高いなら分けてやりたくない。最近はゲームも多いし引き伸ばしてたら、次のゲームができないってデメリットもあります。
つらつらと挙げたそういう問題を考慮したうえでもやはり一瞬で終わらせてしまうのは、ゲームの思い出的にも残りにくくなりますし、やりたくないと思ってる。というかそれが今回の争点なんですよねえ。うーん。これどうしたら良いものなのか。
なんか今思いついた。一気にやるところまでやってから、数日1週間程度空けてもう一度少し触れば良いのでは。結局のところ記憶に残すには繰り返しやらないと行けないって感じがしますが、そっちのほうが自分の満足感的に合ってるかもしれない。もちろん、プレイ時間も増えるのでゲームが多い今にやることではないんですが。。