世の中いろんなゲームがあり、ゲームがやれる時間には限りがあるので、それを上手く配分していきたい。やろうと思えばやるゲーム1本に絞れるわけで、例えばドラクエ10だけをただひたすらやることもできなくないし、全然できる。でもそれだとつまらないので別のゲームにも時間を割り当てたい。
でも、今回はそういう話は置いておいて、もっと大きな分類で配分を考えたい。
やるゲームを3つに分類すると「ライブゲーム」「コンシューマーゲーム」「パーティーゲーム」の3つがある。
ライブゲームはソシャゲなどの常にやることがあってアップデートされていく形のゲーム。ドラクエ10もこれに含まれる。
コンシューマーゲームは店頭で発売されるようなパッケージのゲームやSteamで発売されるようなゲームがそれに当たります。最近はコンシューマーゲームもアップデートや追加コンテンツがありますが、毎日やることがあるかやアップデートに終わりがないかで分類できるでしょう。
パーティーゲームはその名の通りパーティーゲームなんですが、自分の中の分類はフレンドに誘われてやるゲームのこと。VCを使ったりゲーム内で組んでやったり、そのへんが当たりますね。
この3つのゲームのどの分類も多すぎず少なすぎずいい感じに触れたいと思っている。話題のソシャゲがあったら触れておきたいし、神ゲーのコンシューマーゲームが発売されたらやっておきたいし、せっかくフレンドにゲーム誘われるならやりたい。
薄々察しているかもしれませんが、そもそもこういう話をするのは、時間配分が悩めるほどゲームが増えてるってことなんですよね。
ライブゲームは現在大型タイトルがたくさん控えていて、ホヨバゲーも2作の新作が決まっています。しかも現状やっているゲームたちもあんまり辞める理由がないので、積み重ねて増える一方です。
コンシューマーゲームはすごい波が来ています。直近でも、ポケモンZA→ドラクエⅠⅡ→エアライダーと休むヒマがないです。Switch2が発売したことにより、Switch終盤に息を潜めていた大型タイトルも出てきそう。最近、Steamゲーや新しいゲームやジャンルを広げたことにより、やりたいゲームも増えてしまいました。
パーティーゲームはありがたいことになんかここ2、3年ですごく誘われるようになりました。人とゲームできることは嬉しいし楽しいんですが、全部受けてやってるとなかなか他のゲームに割く時間が減りがち。
3つとも全部膨らんでいく方向でパンクしそう。
別に全部をやらないといけないってわけでもないので、できない分はできないで済む話なんですが、この分類のうち1つに集中しすぎて他がおろそかになるのはやめたいなーとぼんやりとだけど思いながらやっています。ゲーマーなら幅広くゲームに触れておきたいって気持ちが根本にあるんだろうなあ。
昔私がドラクエ10ばかりに集中したばっかりに、ポケモンXYの対戦とかやらなかったことを後悔してるのが理由としてあると思うんですよね。ゲームって大半はいつでも遊べるものですけど、やっぱりその瞬間瞬間を遊ぶことも大事にしたいよなあと思います。