エアライダー初日

うおー。

ついに発売。パッケ買ったときいつも写真撮ってるんだけど、携帯Switch2と一緒に取るとなんか映えていいってことがわかった。Switch2の携帯画面がきれいで良い。

いろいろ項目があるので眺めてみる。ライセンスのカードカスタマイズ機能とかオレマシンの乗り物カスタマイズはゲームプレイのモチベ上げて面白そう。

オレマシン市場はツイッターで話題になってたけどカオス。

消されそうなものばかりだけど消してたらもう成立しないしよほど悪いものじゃない限り生き残るんだろうか。個人的には千年パズルのやつがセンス高くて良かった。紙に絵を描くだけじゃなくてちゃんとマシンの形とシナジーある系は芸術点高い。

ついでにデータ消したときのセリフも

桜井さんの声が実際聞こえてきそう。そんな強く桜井ゲーと思って昔はやってなかったので、セリフの印象はそんなにないんですが、なんかデータ消すときに強く聞くのって昔のゲームっぽくていいですね。消したときに爆発する演出も凝ってて好き。

見ているといろいろやれることはあるんですが、とりあえずロードトリップをやるといいって聞いたのでそれをやることにした。

シティトライアル後のミニゲームを次々クリアして強化していくゲームなんだけどさんざん体験会でやったのでこれをNPCとやるのかよって気持ちとさんざん慣れたので上手くできる気持ち半々。ウエライドのミニゲームは体験会のときになかったので新鮮でいい。

1つ1つのゲームに爽快感や緊張感はあるものの、10秒位で簡単にクリアできるゲームとかもあったりしてそこまでの読み込みの時間に対してゲーム時間が短く感じた。特に最初ってクリアチェッカーの実績がなにかしら入るのでその面でも少しテンポが悪い。

相変わらず毛並みが良い。

ところで、うちには大きめのモニター4K31.5インチ、FHD21.5インチのモニターの2種類があって、Switch2で高性能になったしどっちでやるか悩んでたんですが、結論は小さい方のモニターでエアライダーはやることにした。4Kに対応してるのか知らないんですけど、激しいアクションゲームなのもあって画質が高くなくて4Kモニターでやるとちょっとぼやけて微妙に感じた。あとなんか4Kモニターだと色がなんか薄めになるんですよね。4Kモニターの方が小さいモニターに比べて最大表示色数が高いのでこれは謎。HDR対応してるからなんか白めに表示されるのかなあ。桜井さんが動画でモニターによって見え方が違うって話してたし、普通のモニターで最適化されてるんだろうかとか思った。加えて、エアライダーってアクション強いゲームで大きすぎるモニターだと酔いやすかったり、画面情報が追いにくかったりするのでそういう意味でも小さめのモニターの方が有利ですね。

さて、いまのところエアライダーは操作して楽しいからやりたいって気持ちとなんとなく桜井ゲーをやりたいって気持ちでかなりモチベーションは高い。操作が楽しいからやりたいってなんだかんだ正義ですよね。