ふーれい(呼雷)のプロ

末日を極めた。というかやってたら極まった。

この後半ボスはわかりやすいギミックがあるので解説すると。ボスに5回たまるゲージがあり、ボスが行動するor雑魚を倒すで1pt入ります。ボスは2回行動するので基本2加算。雑魚は左右合わせて2体無限に湧いてきて、倒すと靭性削りと3%程度のダメージが本体に入ります。5回のゲージがたまるとふーれいが即行動加速し、味方キャラを任意に選んで1対1のモードになります。この際、選んだ味方も行動加速されます。選ばれたキャラのHPは4人のHPや攻撃力が加算されて超強化されます。

短いラウンドで攻略するなら、各キャラほぼ行動1回なんですが、いろいろ工夫してターンを増やしていきます。ふーれいの味方加速、ロビンの必殺、サンデーのスキル加速、キャストリスの開幕攻撃などなど。と、なんかまるで深い戦略を解説する雰囲気を出していますが、簡単に言うとキャストリスにバフかけて大ダメージを出して倒すゲームです。まあその火力をなんとか届かせるのがちょっと難しい。

ポイントを書くと、今回の末日はバフで消費されたHPの60%回復のバフがつきます。HPが増減すると竜のHPが回復するので、これで短期間にブレスをたくさん打ちます。竜がいなくなるとフィールド効果以外バフが切れてしまうので、サンデーの初回バフを2回竜に乗せるのが理想。足りなかったらふーれいに行動加速してもらったり、2回目のドラゴンとか駆使して頑張りましょう(投げ)

やってて面白かったのが、今回キャストリスもトリビーも会心率常時100%に調整できているので再現性が100%あります。なので、ふーれいが行動加速するタイミングにちょうど1%まで削って、1回キャストリスの鎌を振って1ゲージ目を終わらせるみたいな調整も可能。そんなわけで上記のタイムも会心率下げて上振れを狙うとかしなければ、ほぼ100%同じ状況で敵を同じ倒すことができます。

あ、解説死忘れてたけど、今回の行動値4000-3963=37はサンデーが行動するまでの行動値になります。速度はたしか166でウェンワークの加速40%が入っています。今回は火力が足りなかったのでサンデーの会心ダメも盛ったり、司祭にしたりしてますが、ここを速度に特化すればもう少しタイムが下がります。あと、トリビーの光円錐をダンスダンスにすればここからさらに24%加速させることも可能。私の場合ここもトリビーモチ武器じゃないと火力が足りなかったので、ここが限界ラインだなと理解し突き詰めるのをやめました。