タイトル画面が変化して少し進めたところまで。
このゲームネタバレは踏んでないんですが、それでも流れてくる情報が2つあって。その1つがクリア時間。このゲームを配信でやってる人は結構いるんですが、なんか結構パート数が多くてこのゲームって長いんだなあっていうのが雰囲気で伝わります。なのでこれまだ続くんだろうなあって思いながらやってました。
あともう一つ、キャラがみんな好きになるって感想。ネタバレに配慮した感想なんですが、この感想を良く考えてみると、この感想が出るってことは早期に外れたノアとかはおかしくなるし、何かしらで生き返ったりしてまた活躍する場面が出てくるんだろうなという予想が立てられます。
この2つがそこまで体験に影響を与えたかというとそこまでではないですが、こういうゲームは早くクリアしておくべきだなあと思いました。
さて、まあ正直そういう情報なくても、回収してないことがあるためここで終わってしまうのはあまりにもおかしい状況でしたけどね。ヒロの存在はなんだったんだって話だし、ナノカも以前から魔女裁判に参加してる等の情報が回収されてません。そもそもエマのエンディングがあまりにもBADだったのであれでオワリは納得できませんが。
前回のブログで書いた感想で気になってたところだけど、とにかく1話進むごとに人が2人も減っていく100カノ問題みたいなのがある意味解決したのでそこは少し安心。そういえばブログで魔女裁判というかゲームストーリーは選択してIFルートを描きやすくてそこがすごいという話をしていましたが、まさかこれまでのストーリーが盛大なIFストーリーだったとは思いませんでした。
前回書いてない感想を書いていこうと思います。アンアン裁判~タイトル変化までくらいの感想。

シェリーはかなり好きなキャラだったし後半まで生き残るキャラだと思っていたので、思ったより早い段階で離脱になったのは悲しかったです。まあでも、離脱順番は中盤~後半だったけど、あのあと展開早かったので思い返してみると終盤みたいなものか。
動機解説パートは結構好き。あれがあって納得のピースが埋まるというかそこが解決するので、そこまで行ってやっとすっきりする感じがあります。といっても、シェリーが完全犯罪できるからといって殺すか?って疑問ありますが。自殺のように見せてましたが、ハンナ自身がそのまま自殺で良かったんじゃ。

ところで、金庫から出てきた謎の剣の証拠使わなかったですけど、あれって見た目タイトル画面のエマに突き刺さってた剣と同じなんですよね。ヒロパートで使うことになるんでしょうか。
まだ進行ではヒロパートで裁判は起こっていないですが、ヒロパート入るPVで推理のカットがあったのであるんだろうなと思ってます。今回は初回に残ったキャラが優先的にやられていくんでしょうか。マーゴが看守に斬りつけられたときは、前回最後まで残ったしなってほんとに死んじゃうんじゃないかとヒヤッとしました。

物語的に大魔女が人間をかなり恨んでいて、その大魔女≒エマとなってる存在をヒロがなんとかする感じに見えますが、もう魔法の手の内は全部明かしちゃいましたし、それでヒロだけもしくはヒロ+αが生き残ってENDもなあって気がしますしどうなっていくんでしょうね。