ポケモンSVのパーティ

11月はポケモンの発売日が集中して周年が多くかぶるんですが、その時に、剣盾やSVの周年で使っていたPTを構築の1枚画像で振り返りしてる人がいて、これ良いなと思ったんですよね。で、私もブログなどを振り返って昔の画像を出してこようと思ったんですが、よく考えてみるとSVって序盤以外レンタルパーティー使うことが多くて、そもそも記録に残していなく全然出てきませんでした。将来的に、使ったポケモンを見返ないのはなんだかもったいないと感じたので、今探せる分だけでも振り返ろうと思います。

その1

使用したルールはシングル。とにかくクエスパトラが積んでアシストパワーをすると強かったので、それをサポートする構築です。ワルビアルから入り、電気玉なげつけるやステロで準備をして、ドラパルトで壁を貼ってのろいで退場するという流れ。クエスパトラの抜き性能はかなり強かったですが、このコンボを使えば簡単に勝てるというわけではなく、ドドゲザンやしんそくカイリュー、すり抜けドラパルト、てんねんドラパルトなど苦戦するポケモンは環境の上位に多くいました。その中で苦戦するポケモンに対してどうすれば攻略できるかを模索するのが楽しかったですね。壁構成って壁ポケモンや準備ポケモンは、ポケモンを倒したり、処理できないのがデメリットなんですが、そこでそこそこ火力高めのドラパルトのシャドーボールを使い奇襲行動で打開できるルートを作れるのも良ポイントでした。

その2

ルールはシングル。あつしぼハリテヤマが刺さってると噂で使ってみたんですが、いまいちパワーを感じなくあまり使わずに終わりました。こだわり系を持つポケモンが多すぎて動かしにくいところも使いにくいって感じた。

その3

ルールはシングル。ハバタクカミ対策としてチョッキセグレイブが輝いていた時代。好きでみちづれテツノブジンも入れたりしたんですが、結局のところドドゲザン、ハバタクカミ、カイリューの3体が強かった記憶しかなかったです。

その4

ルールはダブル。SV一番最初のダブル環境のPTですね。初期の寿司構成はカイオーガ+おまけでついてくるシャリタツって感じでかなりパワーあるように感じました。対策で黒い霧ヤミラミなどいましたが、合体する択を迫りながら普通にへイラッシャがウェーブタックルで殴って倒し切ったり、へイラッシャをまもるでしのいだりすれば案外怖くなかったです。寿司意外のポケモンも全員火力と速さ、先制技を持ちそれぞれで活躍できるポテンシャルが高かったです。

その5

SV初めての仲間大会で使った構成。これは自作パなんですが、ピースを節約するためにレンタルパになってます。

初手、ジバコイルでパワーで押して、不利なら物理地面をオリーヴァで受けて耐久。てんねんラウドボーンは高速回復技を覚えるてんねん枠としてパワーを感じたので採用。トドロクツキは羽くらいつくで竜舞が面白い技構成だったので採用。ウェーニバルはエナジー持ちの速いポケモンが多い中、スカーフアクアステップ自信過剰でぶち抜けそうだったので採用。ミミッキュは過去作からの信頼感でとりあえず。蓋を開けてみるとパラドックスポケモンをたくさん採用したほうが強かったって話だった気がします。種族値の暴力って怖い。

その6

最近使った構成。ディンルーの弱みをサーフゴーやこだわり系で補完したPT。なんだかんだ上位のポケモンは信頼の強さを感じます。初めてうずカイリューを使ったんですが、勝てるポケモンへの対応力はいけないレベルのチート性能をしていますね。相手が回復技持ちやたべのこし持ちだとカイリューで突破できなくて気まずかったりします。とにかく渦カイリューは使ってて罪悪感を感じる強さなので、そんなこと気にせずにしっかり勝率が高い手を打ち続けることが大事だと思いました。

その7

ただひたすらチオンジェンドヒドイデを使いたいだけのPT。受けの構成でミスすると負けに繋がるのでなかなか上手く使うのは難しかったです。まずチオンジェンドヒドイデがちょうはつに弱いのが欠点。チオンジェンはある程度の速さがあるので、ディンルーなどには上からちょうはつ打てますが、ブーストエナジー持ちのハバタクカミやテツノツツミは容赦なくちょうはつしてくるので、それを見るだけでもきつかったです。基本、ドヒドイデ(熱湯なし)の毒で倒す構成なので、サーフゴーや鋼ポケモン、毒ポケモンの処理も一苦労します。特に、ドヒドイデが鋼対面したときは相手も倒せないしこちらも有効な技がない状態となり気まずくなります。あと、ドヒドイデは比較的技選択に余裕があるポケモンなので、鋼ポケモンに対してどくどくを打ち交代時に毒を入れるような戦闘進行が大事だと学びました。

まとめ

他にも使ったPTがあった気がするけど、調べて掘り出すのが大変なので今日はこれくらいで。ポケモンって構成の一覧画像1枚を見ただけでその時の対戦とか思い出せるのが不思議で面白いですね。まるで、将棋のプロの人が相手と自分合わせて100手くらいを全部記憶しているみたいな感じ。