いろいろゲームをやる中でB決定(コントローラーの4つのうち下の位置のボタン)を使うゲームもいくつかやるようになりました。B決定っていいますけどコントローラーによってはここが逆になっていてAの表記だったりするのでほんとうにややこしい。
B決定に慣れないという意見がちらちら出たりしますが、個人的にはあんまり影響ないかなと感じています。B決定だったらそっちの方式に慣れればいい話なのでそのゲームで慣れたら自然と操作できるようになっています。A決定と色々なゲームで混合してもあんまり苦には感じませんね。
ただ、B決定による弊害というか、コントローラーの表記のズレに関してはかなり操作に影響を感じています。ゲーム画面上にガイドがあるゲームが増えましたが、例えばYボタンを押せと書かれていると、4ボタンの中の左を押せばいいのか、これが逆位置で上がYで押せばいいのかが非常にわかりずらい。SwitchはYが左位置にありますが、Yが上の表記のゲームをやることが増えたので最近はこっちに引っ張られています。
で、ゲーム画面でガイドが出たときにどっちを押せばいいのかわからなくてミスすることが結構あるんですよね。これも慣れると大丈夫にはなるんですが、ガイドって操作の初見ごとに出るので、それごとにわかりにくくなるのは結構ストレスを感じます。同様にAとBの表記も頭がごちゃごちゃになっています。ほんと困る。
