シティトライアル

エアライダーをちまちま進めている。クリアチェッカーを埋めていきたいところなんだけど、まだ調べて埋める段階じゃないので雑にいろんなゲームをしてついでに埋めている。フレにエアライダー誘ってもらうこともあって、そのときはゲームチャットで繋ぎながらシティトライアルしてる。

シティトライアルは走った後にミニゲームを4つの中から選ぶんだけど、これ、いい面もあるけど悪いところもあると思っていて。まず、いい面は強化の方向性が違っても戦えるところ。飛べないマシンを作ってしまったときに固定で飛ぶミニゲームが来て負けになるのは5分間何してたんだって感じになっちゃうし面白くないです。でもこれ悪い面もあって、選べるってことは特化できて強いキャラが強いんですよね。中途半端はキャラ差で負けてしまう。結局、強化の取得次第なんで、強いキャラじゃないと勝てないってことはないですが、少しでも勝率上げるなら特化したキャラなのかなあって思います。

エアライダーのランクマはなんかこう完璧じゃなくてもやもやしていたんですが、最近シティトライアルのチーム戦をやってみてこれが解決できてるなあって思った。チーム戦は8と8で分かれて戦い、イベントではチームのポイントが多いとボーナスで強化がもらえたり、伝説のパーツはチーム内で共有されたり普通のシティトライアルとは違ってきます。で、大きく違ってくるのが、最終戦が1つのゲームで固定されるところ。4vs4を2組作ってそのポイントの合計で争います。

ちなみに豆知識なんだけど、このチーム振り分けは差が出ないように強化内容が参照されて1軍と2軍に分けられます。2軍になると悲しいですが、相手も2軍なので頑張れば勝ち目はあります。

で、話戻ると、チーム戦だとこうゲームが固定されるから逃げることができないんですよね。じゃあ完全運ゲーになるかというとそうでもなくて、途中でゲーム内容が告知されたり、稀に最初からゲーム内容が発表されたりします。あと自分が相性悪く勝てないって場合も、少しでもチームに貢献するために努力できますし、味方が頑張れば総合力で勝つことができます。このルールでは特化したキャラが弱い面も出てくるので、バランスの取れたキャラにも活躍できる目が出ます。キャラ性能の面でもバランスが良い。

まあルールごとにいろんな楽しみ方があるのでランクマがだめってわけでもないんですけどね。元々のシティトライアルのゲームがよく出来てるだけに、イベントなどいろんなルールでこねこねして遊べると良いなーって思います。