ドラクエ3HD2Dクリア感想

ドラクエ3HD2Dクリアした。

ゾーマのマヒャドは他のわざと比べて弱かった記憶はあるけどなんかめちゃくちゃ弱い。それ100発近く打たないとニィロウ倒せないんだが。

まあ、準備が大事ってことで、レベル上げした上で炎氷、呪文装備あたりを整えたら余裕ありすぎた。HD2DでインフレしてるのにゾーマはSFC時代のままみたいな。強い技使う前に倒しちゃったってのもありそう。ネタバレ貫通する勢いでまもの呼びが強いって話は聞いてたので、それはガッツリ準備させてもらった。だいたい90体くらい集めて400ダメージくらい。それでも削るのに時間かかったから普通に攻略したら結構大変そう。

追記:ゾーマは黄色あたりになると発狂モードがあるらしく私はそれを引かずに倒しきってしまっていたらしい。

ドラクエ3の敵弱いんじゃないかって話とまもの呼び強すぎるんじゃないかって話があるんですが。まず、ドラクエ3の敵はそこまで弱くないと思う。ローテーションとか仕組み熟知してるドラクエおよびドラクエ3に詳しいおじさんが言ってるだけで、普通にちゃんとレベル上げしておかないときついと感じる。再戦のしやすさやアクセスの良さ(ゾーマ城ルーラできるし旅の扉ですぐいけちゃう)などは現代のゲームに合わせてガッツリ緩和されたなと思う。あとまもの呼び強すぎの話について。実際ぶっ壊れ特技であるけど、きちんと保護モンスターを回収したうえでの強さなので、順当ではあるかなと思う。たまたま拾ったタンバリンが最強だったよりは良いんじゃないかなあ。まあドラクエシリーズってだいたいめちゃくちゃ強いルートがあるので、伝統的と言えばそうではある。

リメイクについてはかなり好印象。かなり遊びやすいしPCでも遊べるので色んな人が長く遊べるゲームになるんじゃないかなあ。2Dドラクエの良さってコマンドや移動のテンポの良さもあると思っていて、それがちゃんとしていたのがかなり高評価ポイント。Switch版でも大きくストレスを感じることはなかったので間違いないでしょう。デザインに関しても悪くなくて、特にドットモンスターが動くグラフィックがちゃんと作られていたのが良かった。来年発売されるDQ1、2はやろうって思えましたね。

というわけで、ここ数年出たドラクエ作品の中ではダントツで面白い&出来が良いと感じた作品でした。懐古厨って言われるかもしれないんだけど、こういうのがドラクエの良さなんですよ。いやほんとまじで。