
なんか配信日に無料になったゲーム。overcook風のゲームで複数人できたらまあ楽しいだろうって感じでとりあえず入れておいた。
協力してタスクをこなすという意味ではovercookなんだけど、こっちは客を入れて客にジュースを渡すゲームで似てるようでなんか違うかなって印象。ジュースを混ぜたりトッピングしたりもするけど、組み合わせ要素は少なめ。
このゲームをやっての一番思う感想が、結構むずいということ。難易度はハードのをやってるんだけど、後半のステージになると普通に1発でクリアできないし、3~4回やってやっとクリアみたいなのも多い(ちなみにプレイ人数は3人でやってる)。それでいてプレイ人数もそこまでいないので攻略情報がほとんどない。なので、自分で攻略を進めて苦労するのを楽しみたいなら、わりとカジュアルに遊べるovercookよりオススメかもって思った。
以下、とりあえず攻略情報っぽいものを残しておく。
・ジュースは単品提供が強い
ミッションに関わらないなら単品で提供したほうがいい。ジューサーを買っていても出さなければ注文はされない。このゲームは早く提供したほうが儲かるのでそういうシステムとも噛み合ってる。緑のジュースが単価も高い。
・乱暴な動物を入れるかは慎重に
乱暴な動物は他の動物と喧嘩するので他のテーブルに隔離したい。複数席のテーブルに入れてしまうと複数注文して残ったときに面倒なのでそもそも入れないようにするのも大事。入口で誘導せずに待機させておくとポイント増減なく帰せる。誘導を始めて時間切れになると怒って殴ってくるので、無理そうなら誘導しないほうが良い。一応、乱暴な動物は貰えるお金が少し高いんだけど、リスクに合うほど高いのでスルー多めにしたほうがいい。
・マイナスポイントをしないように心がける
このゲームを途中まで進めてようやく気づくことなんだけど、このゲームはミッションクリアだけではなく、接客のポイントトロフィーもステージクリア条件に含まれている。なので、意識していないと後半のステージでミッションは達成できてるけどポイントが足りなくてクリアできないという事態になりがち。トイレ掃除や嘔吐の処理などポイントが減るのでしっかりしていきたいところなんだけど、一番痛いのは客を返してしまうこと。客を入れすぎて注文が間に合わないのがとてもよくないので、客はキャパシティに合った人数を入れることを心がけたほうが良い。
・細かいテクニック
チュートリアルでふわっと教えてくれるんだけど、テーブルに直接投げて提供することもできる。ただ、これはミスったときに痛いのであんまり活用できるテクニックではない。あと、何も持っていない状況で席にインタラクトするとジャグリングをして提供時間を遅らせることができる。複数人で遊んでいて、複雑な注文が多いときに結構使えるテクニックなので覚えておいたほうが良い。
・たくさんお金が貰える客の提供は早めに
提供時間によって貰えるお金が3段階で変化する。中にはお金をたくさん出してくれるお客がいるんだけど、早めに提供しないと他のお客と変わらないような値段になってしまう。なので高い注文をしてくれるお客はできるだけ1段階目で提供できるのが理想。
・ダッシュが強い
△ボタンでダッシュができる。効率ゲーとしては有効活用していきたいアクションなんだけど、操作難度が高まるので常に使い続けるのは難しい。ただ、このゲームのダッシュは早くなるだけじゃなくて、壁、ジューサーなどの家具、池などすべて超えることができる。ここはダッシュのリスクを取ってもリターンがでかいので積極的に使っていくべきだと思う。