Switch2開封して感想

まずjoyコンの装着を見てみる。磁石の勢いがすごい。つなげるときに普通に指はさんで痛いけど大丈夫なのこれ。

設定あたりからぬるぬる。旧Switch似てるUIのせいでショップとかオンラインとか重いってイメージがついてて触りにくい(のはしばらくやってると慣れた)。全体的にロードは軽いけど超驚くほど爆速ってほどではない。

まるごと移動。iphoneの引き継ぎみたいな感じ。複数登録してたwifiのパスワードとかも勝手に引き継がれてた。

マリオカートワールド入れるためにコード入力するのかなと思ってたんだけどショップ開いたらすぐDLしますかって聞かれた。偉い。

キャプチャボードは問題なく映った。旧Switchではパススルーするときのモニターの切り替えでどうも認識が悪くて、OBSを一度立ち上げて映してからじゃないとモニターのHDMI切り替えが反応しないって感じだったんだけどなんかSwitch2ではすんなり映るようになった。むしろSwitch2にして不具合で映らないとか音が出ないとかありそうとマイナス方向に捉えてたのでプラスになった差分嬉しい。

コントローラはAPEX4や旧プロコンもちゃんとつながった。Switch2台置いてると登録してる方に自動的につながってしまうので分けたほうがいいんですかね。新しいコントローラじゃないとホームボタン初回起動は非対応なんだけど、机の上にSwitch置いてあるので電源ボタン押すだけでそんなに手間ではない。むしろコントローラのPCとSwitchで接続切り替えするときにホームボタンを長押ししないといけない関係上、勝手にSwitchが起動してしまうって悩みがあったのでむしろそれが解決している。またQOLプラス。

バーチャルゲームカードの仕様のおかげで旧Switchは一旦カードが空状態に。これいちいち持ってる側から渡すって感じじゃなくて持ってない方から一方的に奪えるので両方起動して渡すとかの手間は別になかった。これはアカウント連携してるからで、友達や家族にゲームカード貸すときはまた違うのかな。

携帯モード時の立体音響がなかなかすごい。

デザインは昔のスイッチのほうが好き。コントローラの赤と青のオモチャ感ある色合いとか、ドッグの角ばってる感じとか。

汚れるのが嫌なのでしばらくは寝ながらゲームしたいときは旧Switchも置いてそれでやろうかなと思ってる。Switch2のモニターが結構でかくて綺麗なのでそれを使わないのちょっともったいない気持ちもあるけど。

マリオカートワールド起動したら開幕BGMがガチでトラウマで胸が痛くなった。(Switch2購入できてないときに宣伝で嫌なほど聞いた)

4Kでできるか挑戦。パススルーをそのまま繋いだら4Kとして認識せずFHDまでしかSwitchの設定で出てこなかった。どうやらSwitchはキャプチャボードを見て認識してるらしい。なので4Kで出力するためには4K対応のキャプチャボード買うか、そのまま4Kモニターに繋ぐ必要がある。

とりあえず、そのまま繋いでみてみる。4K可能でHDRも調整できた。確かに画面デカくて綺麗ではあるんだけどつなぎ直す手間や、PCで使える領域が狭くなること考えると微妙。直接つなぐと音を聞く手段がモニターのスピーカーオンリーになるし、もちろんキャプチャボードでPCに映したり記録したりもできない。

画面でかすぎるのも長時間やるにはなんか向いてないし、4Kやるなってことかもしれない。でも、旧Switchで4Kモニタに挿してやったときよりかは明らかにやる価値があるなって感じた。FHDを引き伸ばしてでかいだけはぼやけてしまうしやっぱり違和感ある。