4KSwitch2

うちは4KのモニタとFHDのモニタの2枚のディスプレイを使っていて、PCゲームをするときはFHD~WQHDのウィンドウモード、SwitchのゲームをするときはFHDのモニタに接続してやることにしていました。

もともとSwitchは4Kに対応していない関係上、4Kモニタに映すと画面がぼやけてやりにくいので繋いでいませんでした。それ以外にもでかいほうの画面が取られる都合上、PCの作業領域が狭くなる問題、また、モニターのサイズ(30型)がデカくてモニターの前の椅子に座ってゲームしにくいなどの問題がありました。

Switchのゲームは元からずっとそれで続けていたので、Switch2も高画質は気になるけど、運用の問題から基本FHDモニタでやろうと決めていました。しかし、マリカーやHDR対応、ティアキンの4K対応などを見てるとせっかく4K対応モニターがあるのに使わないのはもったいないなという気持ちに。ロードの恩恵は得られるけど、画質の恩恵があんまり受けられないのはもったいない・・・。

というわけでSwitch2の基本運用は4Kモニターに映してやることにして方針は決定。PCと作業領域が減りますがゲームに集中すれば問題ないでしょう。というか(Twitterとか動画とか見てないで)ゲームに集中しろ!

FHDのモニタで映したかったり、キャプチャボードを通したかったりするときも0ではないと思うので、事前にHDMIで繋いでおいて、Switch側だけでつなぎ直して切り替えが可能ということにしておきました。指し直すの面倒ですが、高頻度でやらないつもりなので大丈夫でしょう。

。。。

で、しばらく使い続けたので感想など。

4KモニタでSwitch2のゲームやるのにも慣れてきた。PCの作業領域がFHDになるけどPCの作業量も減るのでそんなに不便には感じない。ゲームチャット使用時は画面表示するとメイン画面が小さくなるんだけど、むしろWQHDくらいの大きさになってちょうどいいです。

音は基本モニターから出してるんですが、イヤホンで聞きたいときもSwitch2にイヤホン挿せば聞けるので楽に解決しました。モニターにイヤホンつけても良いんだけどジャックがモニターの裏側にあるのでこっちは少々不便。プロコン2(未所持)があればイヤホンジャックがついてるのでそこに繋げれば音は聞けるみたいなんですが、コントローラにイヤホンつけるのどんな感じなのか気になる(邪魔になったりしないかとか)。