私はヴァンサバは未プレイで、動画などでやっているのを見た程度の知識しかないです。ただ、動画見てるのもあるし、ヴァンサバライクなゲームもたくさん出てやってるのでゲームの理解自体はすんなりできた。
ヴァンサバのマルチ自体は昔からあったみたいで、ローカルプレイでは1年以上まえからできてたみたい。それがオンラインでも最近できるようになった(Steam版限定)。なんか、やり方次第ではローカルプレイをオンラインのようにやる方法があったとか。
今回は3人でプレイ。レベルが3上がる?ごとに強化が入って各々札を選ぶ。順番に選ぶので選ぶときに他の人を待たせる形になるのが少しスマートじゃないんだけど、他の人が選んでるときにこれを選べよと意思表示することができる。
マルチで劇的に違うかというとソロプレイとやってる感じは変わらない。というのも、他のプレイヤーが危ないから助けよう!みたいなシーンがないわけでもないんだけど、実感としてそんなシーンがそんなになかった。むしろ、人が集まってると敵もたくさん集まってきて危ない印象があるし、攻撃をしてモンスターを狩る効率的にも離れて各々でやるのが良さげだった。
一緒にわいわいヴァンサバをやるのが楽しいって感じ。プレイ経験が浅いとこの武器つえーとか強い敵が一気に押し寄せてきたとか、そういうのを共有できます。
ちなみに、私の初見ヴァンサバの感触はあんまり良くなかった。その時の時間帯とか体調もあるけど、とにかくプレイして眠かった。眠いのになんかナイフを指定方向に投げ続けないといけないし、30分もやり続けるのはなかなか大変だった。めちゃくちゃハマるゲームとして有名なので、自分の中でハードルを上げすぎたのもあるのかな。それっぽいゲームもいくつかやったし新鮮味は少しやったところでは薄かった。
といいつつ、火力上昇してなぎ倒す瞬間は楽しい。せっかく買ったし暇なときにやりたいところ。とりあえず、マルチプレイにそこまで価値があるゲームというかマルチじゃないとできない体験はそこまでなくて、1人でちまちまやれば良いんじゃないかと思いました。