デバイスの無線、有線

PCデバイスの無線がいいのか有線がいいのか、個人的な感想で書いていこうと思います。わりとみんなそうだろうけどデバイスによって有線と無線の使う頻度が偏っていて想像で語る場面が多くなると思います。あと使用デバイスの性能の差とかもあるので、絶対に無線有線はこっちが良いって言い切れないと思うので考慮しておいてください。

・キーボード

ほぼほぼ有線で使用していて問題ないイメージ。有線だと線の通り道になんか置けないくらいかなあ。無線でも少し使ってる時期があって、私の使ってるキーボードだとバッテリーが2~3週間くらい持っていた。そして、不便に感じる点はなかった。不便ではないけど特段メリットを感じなかったので、やっぱり有線のままにしている。

・マウス

いろいろ要素があってどちらにするか難しいデバイス。今わたしが使ってるマウスは無線で使うための充電ができて、有線でも使える。接続するタイプCケーブルが少し上向きになっていて、有線で使うときの不便さが少し軽減されている。無線で使用時はポーリングレート1000hzで使用して、バッテリーが1週間程度。

有線はやはりケーブルの引っ掛かりが問題で、気にならないときは気にならないんだけど、気になったときに気になる。それに比べて無線はとても快適。ただ、バッテリーを気にしないといけないのはやはり難点。ポーリングレートを下げたり、電池式にするともっとバッテリーが持つようになると思うんだけど、ポーリングレートはまあまあ体感できる差があって下げたくなくて、電池はマウスが重くなるので×。

・コントローラ

ほぼほぼ無線でしか使っていない。大きく動かしたり自分の身体の近くに持ってきたりする関係上、無線のほうが良いと思っている。バッテリーも長く使用できるものが多く、切れそうなときにだいたい分かるので不便に感じるシーンも少ない。

・イヤホン

有線でしか使ったことないので無線の良さを知りたい。あんまり外でスマホ音を聞いたりしないので想定は自宅のPCで。

なんかむかーしに買ったそこまで高くない無線イヤホンがあったんだけど、バッテリーがそこまで長くなく(実際使用すると4~5時間くらい?)、いちいちケーブル挿して充電するのが面倒すぎた。あと充電が切れて接続が切れると起動しているドラゴンクエストXがエラー落ちする不具合があって、それでもう使えなくなった。

時代は変わって今はもっと良いものが出てるんだろうけど、ある程度のものを買わないと音質的に有線より負けそうでそこが気になって買えてない。あと、イヤホンってつける部分の相性がかなりあるので、適当に決めてさくっと買えないのも手を出せてない理由。

・その他色々

他なんかあったりするかな。調べたら無線のマイクとかもあったけど、カラオケで離れて歌う用みたいな見た目してた。どちらかというと無線ヘッドホンにマイクついてるほうが現実的な話か。

今の時代ならモニターとかも無線でできるんじゃ…みたいに思ってたんだけど、それは大きな勘違いで、HDMIおよびいろんなモニターの接続って結構なデータ量のやりとりがあるのでbluetoothのような無線接続では無線モニター接続は不可能らしい。なのでそれをやるなら今はwifiを利用したミラーリングが一般的。

・まとめ

いろいろ考えをまとめると、基本的に無線のほうが使いやすい場面は多い。バッテリーを気にしないといけないが、そこをクリアできれば無線が優勢となる。たぶんPC不使用時に置くだけで充電など、サイクルができるようになったらかなりストレスは軽減されるんじゃないかなーと思ってる。