オートスクリーンキャプチャを導入してみた

動画やブログやSNSなどにゲームをやった記録を残す。残す理由は一旦置いておいて、ログを残しておくといろいろ便利な時代になりましたし、そういったログを残しやすくもなりましたし、共有しやすくもなりました。

先日からやり始めた、REPOというゲームをやっているときのこと。あまり他の人がやらないゲームだからこそやっている動画、スクショを共有したい。マルチでやってるからこそやっていた記録を残したい気持ちがやってるときに湧いてきました。でも、わざわざ全部動画に残すかというとそこまででもない。気が向いたときにスクショボタンとかリプレイ動画機能で記録を残せばいいやと思ってたら、ゲーム中だとすっかりわすれてほとんど記録しないまま終わってしまう。

そんなわけで自動でスクリーンショットを撮ってくれる機能があれば、それを使えば良いんじゃないか。そういう発想はありふれてるだろうし、検索したらすぐ出てくるだろうと調べてみるとAutoScreenCaptureというソフトが出てきたのでそれを入れてみた。ちなみに、gamebarを自動化する方法やOBSのプラグイン導入してやる方法もあるらしい。

とりあえずAutoScreenCaptureを使ってみた感じ、設定がわかりやすくて、秒単位で設定できて自動でスクショしてくれる。PC起動時に起動もしてくれて、本当に勝手にスクショを撮ってくれる。画像が溢れすぎないように一定の容量や期間を超えると古いのを消してくれる(?)機能とかもついてる。スクショ画面もアクティブウィンドウ指定やデスクトップ画面指定の設定ができる。ここは見返したときにわかりやすいのでアクティブウィンドウの方に設定しておいた。ブログ画面というか、クロームブラウザ画面はなんかそういう機能があるのかスクショが黒塗りつぶしになる。ここは残してもしょうがないのでまあ問題ないでしょう。

そんなわけで、入れて1時間くらい意識しながら使った感じ、このソフトの良さを実感できてないんだけど(定期的にちゃんとスクショ撮れてるか見に行ってしまう)、これが、意識しないで長期間置けるようになったときに、この機能の真価というか良さが出て来ると思うのでそれが楽しみ。今のところ不具合っぽい挙動はなさそうだけど、ゲームに影響あったり、PCの動作に支障あったら別の方法をまた考えるつもりだけど、ここは経過観察。